今日は、私自身が法令集でフリクションを使用し線引きをした時の
失敗例を紹介いたします。
皆さんも法令集の線引きでフリクションペンを使用されているのでしょうか?
私は今回のR2で初めて使用したのですが実際線引きをして失敗したな~と思うことが多々ありました。
使い方で変わりますね~見やすい法令集かそうでないか。
初めてのことなのでやってみないとわかんないし、やってみて初めて分かるということもあるし・・・
参考までに現在使っていないH29の法令集を使用しこんなことをやってみました。↓↓
フリクションで引いた線を消したらどうなるの?
まず、フリクションで引いた線を消そうとする場合乾いてから消したほうがいいです。
フリクションが乾かないうちに消すと文字の印刷の色が引っ張られ黒くなります。
こんな感じです↓↓
線を引いて間違った場合早く直したくなるんですけどね~
そこは少し我慢してから・・・修正。
いずれにしてもフリクションを使用した場合、何度も消さないほうが良いですね。
印刷の色が引っ張られ黒くなり、その上フリクションの色も完ぺきに消えない部分ができるので
条文が読みにくくなります。
使わない法令集があれば試してみるのもいいと思います!
色分けの失敗
フリクションで法令集を線引きする場合、やっぱり使い方だと思います。
線引きのやり方で見やすくもなり、見にくくもなると思います。
例えば、私はピンク色のフリクションで問題のキーワードとなる部分の条文にマーキングを行いました。
一巡目の問題を進めているうちはたいして気にならなかったのですが、問題集の二巡目を進めるにあたり
久しぶりに法令集を開くとピンク色がやけに目立ち、そして逆にどれがキーワードなのか分かりにくい
法令集となりました。
一つ補足しておきます。
フリクションは悪くありません!(笑)
私の線引きのセンスが悪いんです。そのような思いで書いておりますので・・・
お伝えしたいのは、一巡目でベストだと思った線引きも少し時間を置き改めて法令集を開くと
あれ?「読みにくい」ということがあります。
通学されていてその資格学校の参考資料のもと行う線引きではそのようなことはないかもしれませんが
独学で勉強せれる場合、YouTubeなども利用し情報を集めた中で行うと思いますが
なにせ、周りにすぐ聞ける人が居ない分ある程度自己流になってくるかなと思います。
また、読みやすいようにといろいろな色を使いすぎるとそのページがカラフルになり
それはそれで、「なんか違うな~」「見にくい法令集だな~」と私は感じました・・・
そんな目線でこちらをどうぞ。参考にしてください。↓↓
まとめ
フリクションは私たち受験生にとってなくてはならないアイテムです!
上手に使用し最強の法令集に仕上げたいです。
先ほどもお伝えしましたが、もし手元に古い使わなくなった法令集があれば一度そちらで
どのようになるか試してみるのも良いと思います。
何度か試せばあとは感覚で分かると思いますんで・・・
それではよいお盆を!
目指せ一級建築士!
コメント