一級建築士合格への道

一級建築士合格への道

【独学者向け】一級建築士製図 3月~5月 3つの勉強ポイント

ども~タニで~す。一級建築士製図勉強「独学の皆さん」勉強進んでおりますか???!!!多分この時期、ほとんどの受験生は各資...
一級建築士合格への道

【一級建築士独学者向け】12月から始めるお勧め製図勉強スタイル

ども~タニで~す!もう少しで、R3一級建築士合格発表ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?私は、既に気持ちを切り替え来...
一級建築士合格への道

一級建築士製図「集合住宅」【読み取り対策と反省】のブログ

ども~~ タニです。今日の北海道はしばれています!当たり前ですよね。もう12月の中旬、一年アッちゅうまですね~今年は皆さ...
一級建築士合格への道

R3一級建築士製図本試験「集合住宅」ガッツリやらかしました発表会!

いや~~~どうもどうも・・・お久しぶりでございます・・・・・!!! タニです。6月から製図勉強に集中するためブログもYo...
一級建築士合格への道

【車いす使用者用駐車場にコミット!】2つの基本パターンでエスキス時間を短縮

ども~タニで~す。6月ですね~ 特に意味はありません・・・一昨日から始めたことがありまして・・・何かと言いますと腹筋運動...
一級建築士合格への道

【何言ってるのか分かりません】課題文、抽象的な言い回しの読み取り対策

ども~タニで~す。昨日ですね、勉強を一区切りつけて夜ご飯をご飯を食べるのに1階に降りると奥さんから「窓閉めて」と換気のた...
一級建築士合格への道

【チョットだけよ】一級建築士受験勉強を楽しくする方法

ども~タニで~す。今日は午前中、久しぶりに足場を組んできましたよ!来週、業者さんと屋根の状態を見るんですけどね。突然 (...
一級建築士合格への道

一級建築士製図で使う文房具 【最強の仲間たち】製図用具まとめ

ど~も~ タニで~す。 (前回のブログはこちらから)北海道もかなり春めいてきました。ツツジなんかも咲き始めて、あと数日で...
一級建築士合格への道

課題文読み取り対策「また忘れた~」とならないための方法!?

ども~タニで~す。皆さん、一級建築士受験勉強順調に進んでいますか~私は現在、製図通信添削課題の3課題目が終わったところで...
一級建築士合格への道

【超必見】次の添削課題発表までにやっておきたい製図勉強まとめ

ども~タニで~す。軽トラのタイヤ交換終わりました。 北海道も春で~す。!皆さんは、製図勉強をする際に資学校や通信または独...