R1製図本試験課題 【美術館の分館(12月)】を解いての感想

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
一級建築士製図 エスキス

ども~タニで~す。

北海道、大雪だべや~。 ママさんダンプもう見たくないっス(笑)

先週から読み取りミスを防ぐために前半のうちにいろいろ問題を解いて
経験値を積もうと思い過去問を使ってエスキスをやっているんですけど、H15 、19、28と
コミセン系を進めて、今週に入り直近の非基準階系の過去問をやろうと思いR1の
【美術館の分館】(10月、12月)の勉強を進めているとところでございます。

過去問を使って勉強する場合いろいろな勉強方法があると思うんですが
例えば、同じ部分を各年ごとに読む「縦読み」をしてみたり、各年ごとの特徴的な「言い回し」を
チェックしてみたり、ゾーニング・動線の勉強で「色分け」をしてみたりと
目的を絞って振り返ることができますよね。

先日のブログでもお伝えしましたが、R1【美術館の分館】の課題って本当に良い課題ですね!
この年は台風の影響で10月と12月、2度に分けて製図本試験がされた年でした。

R1【美術館の分館】の課題で何が良いところかというと、私的にですが【外部の計画】と【ウツワの計画】
勉強に非常に良くできていると思うからです。
特に12月の課題は、「その他の施設等」で10月の試験にはないオープンスペースが求められていて
隣地からの動線の確保とあいまってなかなか悩ましてくれる!

今日は、今週「あ~でもない」「こ~でもない」を繰り返した
R1【美術館の分館】について語ってみたいと思います。

【美術館の分館(12月)】を解いての感想

先程も軽く触れましたが本当に良い課題だな~というのが率直な感想です。
今週1回目のエスキスで納得いかない点が出てきてどういうところが至らなかったのか
修正の勉強をするために2回エスキスをしました。

私がこの課題で良い課題だな~と感じたのは

  • 外部の計画
  • ウツワの計画

大きく分けるとこの2点です。

外部計画について

この課題の【外部計画】って結構複雑だと思います。
まず「その他の施設等」で駐車スペースがトラックヤードも含めて4台要求されていること、
カフェテラスが求めてられ公園の眺望に配慮すること、そして、隣地の本館とのつながりを考慮しながら
オープンスペースを計画すること。

これだけで見るとなんだってな感じかも知れませんが、この外部で要求されている施設等を配置するために
動線をどう通してくるかってところにこの課題の複雑さや悩みどころがあると思います。

先週から今週にかけて過去問のエスキスをしながら【外部の動線】って何だろう?
どんな外部動線があるんだろうと思いもう一度整理しました。

  1. 利用者がアプローチしてくる動線(レストラン等へのアプローチも含む)
  2. 管理の動線
  3. 搬入動線(サービス駐車場とのつながり)
  4. 避難動線

大きく分けてこんな感じかなと思いますが、これを踏まえたうえで、先ほどの外部の動線を考えてみると
R1(12月)の課題では、私の場合、北東側に管理部門を計画したくなりますが、本館からのつながりと
分館の出口からの動線上にオープンスペースが求められているため、管理の計画とサービス駐車場と
トラックヤードの配置計画に悩みます。

もう一つは、利用者用のメインアプローチを東側の前面道路からとった時、車いす駐車場の配置を
北東側に取った場合北側の本館から分館への動線が車両と交差するように感じこれもまた外部動線と
駐車場等、配置を計画する上で悩ませるポイントとなってくるのではないかと思います。

ウツワの計画について

もう一つこの課題でポイントと感じたのが【ウツワの計画】についてです。

敷地は32m×48m₌1536㎡と小さく建蔽率がこれまた60%となっておりいつもの42m×28mの
ウツワが使えません。
このウツワを検討するときに、いつも通り7mスパンを基準で計画するのか駐車場の確保から
X方向を6mスパンを想定して進めるのか、建蔽率をクリアーするために駐車場のスペースとしてウツワを
切り欠くのかそれともカフェテラスや若しくはオープンスペースの配置部分でウツワを切り欠くのか、
そしてその計画したウツワから内部の吹き抜け等の空間を差し引いた時にどれくらいのウツワが確保できるのか、
ウツワが小さくなった場合スパン調整できるのかなど、内部のプランニングに早く入りたいにもかかわらず中々、
内部に入らせてくれない、そんな課題のように私自身感じました。

【美術館の分館(12月)】エスキス1回目の失敗

R1美術館の分館(12月)エスキス1回目

3階の部分にフリクションでピンクとオレンジで色分けをしたんですが、ピンクが展示関連書室で
オレンジがアトリエ関連諸室です。

2階にオレンジのアトリエ関連書室をまとめたっかのですがフロアー内に入りきらず
アトリエCとアトリエDをちぎって3階に配置する計画となってしましました。

原因は【ウツワの計画】です。
ボリュームだけで考えると1コマ分のウツワの大きさが2階にあればアトリエCとDは同じ部門内に
収まったことになります。

それではこのウツワの大きさをどのように考えればよかったのかということになりますが
今回のR1の課題では先程もお伝えした通り、敷地がいつもより狭く、建蔽率が60%と厳しい内容となっています。
そのことから、いつもであれば42m×28m₌1176㎡のウツワから屋外施設などの部分を必要に応じて
切り欠いてウツワを削っていけばよく、このウツワのトータルの確保できる床面積が、許される床面積の
中間値くらいでも計画できることは多々ありますが、今回のR1の課題はそのようではなさそうです。
(あくまでも私の私見です)

R1の課題では最初から敷地と建蔽率からウツワがいつもより小さくなります。
建蔽率で言えば921㎡を下回るように計画しないと建ぺいオーバーとなり不合格です。

ここが一つのポイントなのですが、他の課題では中間値のウツワで計画が出来まとめられたとしても
このR1の課題のように最初からウツワを小さく削られる場合、建ぺいオーバーを考える上で安全側に
考えすぎてしまうとトータルのウツワが小さくなり、結果最終的に先程の私のプランのように
一つの部門やグループをその階でまとめたいのにまとめきれないということが起きてきます。

そのための考え方として私はこのように考えました。

R1のような課題の場合ひとまず建蔽率をクリアーできるウツワを獲得してトータルのウツワの面積が
課題で許される床面積より多少オーバーしていても最終的に3階など上階でで削れば良いという考えりに
たどり着きました。

例えば、私が2回目に行ったエスキスの場合ですが、最初に計画したウツワは24m×40m-6m×8m₌912㎡でした
これを3階で計画すると912㎡×3階₌2736㎡となり、そこから内部の「吹き抜け空間のボリューム」を削ると
2736㎡-480㎡₌2256㎡となり、課題で許されている最大の床面積が2200㎡以下となっているので
この時点でのウツワの計画としては56㎡オーバーということになります。

ここでいつもであれば、ウツワをもう1コマ分くらい削らないとと考えたりもしますが
このウツワのまま床面積オーバーのまま進め最終的に3階の一部を屋根で削ったりバルコニーで
対応したりしようと考えました。
このような形で進めるとウツワに少し余裕を持った状態で内部のプランを進めることができます。

何度も同じことお申し上げてすいません。R1の場合スタートからウツワが小さいので建ぺいを意識した中で
安全側で考えすぎると、1コマ若しくは1.5コマのウツワの大きさの違いでまとめれるまとめれないという違いが
発生しプランへに与える影響が大きいと思います。

建物内部に入る前に大切なことは?!

まずはウツワの獲得だと思います。
私が一級建築士製図試験で合格するために必要な第一番目の重要ポイントはウツワの獲得だと思います。
ウツワの大きさ次第でまとめれるかまとめれないかが決まると思うからです。

そのウツワを獲得する上で重要になってくるのが【外部の動線】と「その他の施設等」です。
ここは多数派、少数派に分かれる第1通過ポイントかも知れません。

ウツワについては先程ふれましたので、外部動線について。

外部動線 → 利用者、管理、搬入、避難
この動線はもちろんすべて大切なのですが、管理の外部動線(アプローチ)をどこからとって
何処に管理ゾーンをとるのかがまず大切になってくるのかなと思います。

R1に限らず、H30 のスポーツの課題でも管理の動線の取り方や考え方は難しかったです。

今回のR1の課題で言いますと私は第1段階で管理を北東側に取りたいと考えました。
理由は東側に道路がありサービス駐車場を計画しやすいことと南側と西側には眺望の良い公園があったからです。
次に第2段階で隣地本館からの利用者動線を考え北東は無いなと考え最終的に管理ゾーンを
南東側に計画しましたが、眺望の良い公園側に管理ゾーンを計画するのに違和感があり結構悩みました。

ここがポイントだと思います。
管理と決まらないと利用者が決まりません。
その他の施設等の配置も決まってきません。

管理は、基本形はもちろん持っておいて、課題によってこんなパターンもありかなという具合に
課題に合わせるというような感じを持っていないとなかなかまとまりがつかないのかなと感じました。

このような外部動線の整理があってウツワの計画ができ獲得ができる。

ほんと動線て重要ですよね!!!

まとめ

今回は、R1(12月)のエスキスをした際に自分なりり感じたことや理解したことを語ってみました。
この時期だからできる過去問の振り返り、何か良い収穫があるかも知れませんね!!!

目指せ一級建築士!



コメント

タイトルとURLをコピーしました