タニ

一級建築士学科 法規

これで法規のスピードスター! 一級建築士学科 【法規の解き方】

法規でストレスを感じるのは、この時間配分とタイムオーバーではないでしょうか?!この時間との戦いは、避けては通れない【学科合格への道】なのかもしれません。ポイントは分からない問題に執着するのではなく後半戦に極力時間を確保するように進めること
一級建築士学科 力学

【超簡単!】一級建築士学科 力学

もうすぐお盆ですね。コロナであまり関係ないのかもしれませんけど・・・そしてお盆を迎えると学科試験から一か月が経ちますね。...
Uncategorized

一級建築士受験生のぶっちゃけ解説 力学の基本【符号、力の合成と分解】

今回は、力の方向や符号、力の合成や分解について考えてみました。一級建築士をの力学を勉強する中で必ず通る道ですよね~「合成」とか「分解」とかちょっと取っつきにくい感じがしますけど・・・でも大丈夫!
一級建築士製図 作図

 【6m、7mスパン利用者階段】の書き方を動画付きで解説!一級建築士製図試験対策

ど~も~ タニで~す。階段の説明をするために動画を撮りました。やっぱり文章と写真だけでは伝わりにくいかなと思いまして。私...
一級建築士学科 計画

一級建築士が学科製図 バリアフリー法対策

先日製図の課題が発表になりましたね。  (前回のブログはこちらからどうぞ!)「高齢者介護施設」課題発表から数日が経つので...
Uncategorized

一級建築士学科 再チャレンジ 【通学と独学】どっちが良いの?

一級建築士への再チャレンジを決めたとき、「通学と」「独学」どちらを選択しますか?!結構迷いますよね~そんなことで、今回は私が実際に体験した「資格学校」と「独学」での利点や欠点をピックアップしてみました。
一級建築士学科 環境・設備

一級建築士学科 環境計算問題単位の換算

R2製図試験の課題が発表になりましたね!「高齢者介護施設」ということで・・・製図の話はここまで(短か・・・)今日は【環境...
一級建築士学科

一級建築士学科、今後の勉強どうするの?

一級建築士学科試験が終わって一週間が経ちますね~  (前回のブログはこちらからどうぞ!)皆さんどうお過ごしですか?私は、...
一級建築士学科 計画

【計画】ってビビるよね?!令和2年一級建築士本学科試験 NO.14 

毎年【計画】の試験問題って、一番最初の問題が訳の分からない問題でビビるんですが、令和2年は、なにこれ~~ってなったのが!No.14とNo.15でした~枝3の丸の内ビルディングだけ名前を知っていたけど。他の枝は知らん!!!
一級建築士学科

令和2年一級建築士学科試験お疲れさまでした。

昨日一つの戦いが終わりましたね。   (前回のブログはこちらからどうぞ!)6時間半の戦い本当に疲れました。今日は少しボー...