【苦手な力学を克服するための数学】一級建築士学科勉強対策(分数の割り算)

Uncategorized

初投稿です。

あいさつの内容と少しかぶてしまいますが、私は数学が非常に苦手でした。
学生時代は数学が嫌で昼からの授業で数学があると決まって早退をし
たまに出る授業で、先生に当てられそうと感じたら必殺! 寝たふりでかわすという荒業
使い何とかこんとか学生生活をを無事に終えることができました。

高校を卒業し社会人になってからも学生時代に数学から逃げてきたことから
周りを見ては、みんな数学ができて頭が良いな~と思いう羨ましい気持ちと
自業自得の劣等感を味わってました。

そんな私が一級建築士を挑戦する上ネックになったのが言うまでもありませんが

          構造力学です。

 

 

高いお金を払って学科の勉強をしても、力学の勉強でつまづき学生時代のように勉強が嫌になり
途中で諦めないだろうか?5年前の当時そういった不安を抱えながら一級建築士の勉強を
スタートさせました。

私は今、数学アレルギーを克服しています。H29に学科に合格できた経験が大きいですが
なぜ、学生時代から数学アレルギーだった私が数学アレルギーを克服できたのか?

それは、【急がば回れです!】  こちらもどうぞ!

何を言っているかというと、力学の問題を算数レベルから勉強し直したということです。

 

 

分数の割り算って最初、は?」って思いませんでした・・・・・?

私のように数学アレルギー方は経験あると思うのですが・・・・!

そしてこれが、力学の計算問題の解説って途中の計算過程を省略しているケースが結構あるんですよね~
それって数学を苦手にしている人からすればかなり理解不能パターンでそれから先に進めななくなります。

一級建築士の力学の計算問題って、難解なのもありますが分かってしまえば
結構簡単に解けて点数につながる問題もありますよね。
微分、積分なんてわらなくても対応できる!
そのために大事になってくるのが基本!!! 算数の理解!!!

今後、自分が一級建築士の受験勉強を続ける中で
特に一級建築士受験を学力や年齢などの理由でためらっている方への参考になるような
ネタを発信してまいります。

PS
今後、算数ネタ続きます(笑)

数学の苦手な方は必見!

私の数学愛読書!↓↓↓

図説やさしい建築数学 [ 今村 仁美 ]

価格:2,200円
(2023/4/20 22:41時点)
感想(0件)


 

 

コメント

  1. […] 前回のブログでもお伝えしましたが、私は数学が苦手でした。 […]

  2. […] 数学が苦手な人用に数学の映像講義がある。 私は、この数学の映像講義に助けけられました。 この映像講義を見て算数レベルから勉強できたのが力学の克服につながりました。 他の記事で書いてある算数ネタはこの時の勉強のことを書いております。 […]

  3. […] 今回はこの符号について一緒に勉強していきたいと思います。  こちらも合わせてごらんください! […]

タイトルとURLをコピーしました